教員一覧
検索
>
教員紹介
大阪成蹊大学 芸術学部
准教授
浅田 伸
アサダ シン
ASADA shin
研究分野
研究分野
総合理工-応用物理学、情報学-認知科学、人文学-芸術学
研究内容キーワード
映像メディア、コンピューターグラフィックス、VR、量子力学、ロボティクス、認知行動科学、老年行動科学
略歴
主な学歴
1995年 3月
京都大学
大学院 工学研究科
物理工学専攻 修士課程
修了
修士(物理工学)
最終学歴
【学位論文】「希ガスイオン・アルカリ金属原子衝突における電子捕獲励起過程」
1993年 4月
京都大学
大学院 工学研究科
物理工学専攻 修士課程
入学
1993年 3月
京都大学
工学部
物理工学科
卒業
学士(物理工学)
1989年 4月
京都大学
工学部
物理工学科
入学
1989年 3月
京都教育大学
附属京都高等学校
卒業
主な職歴
2021年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊大学
芸術学部
バーチャルメディア・ボイスクリエイターコース主任
2020年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊大学
芸術学部
准教授
2010年12月
~ 現在に至る
株式会社たわむれ
取締役
2008年12月
株式会社たわむれ
設立
2006年 4月
~ 2009年12月
マキシマージュ株式会社
契約社員
2006年 3月
松下電器産業株式会社(現 パナソニック株式会社)
退社
2001年10月
プログレッシブピクチャーズ株式会社
出向
1995年 4月
松下電器産業株式会社(現 パナソニック株式会社)
開発本部
正社員
受賞学術賞
2020年 6月
A’Design Award & Competition
A’Design Award & Competition 2019-2020 教育部門賞
「海といのちのエンドレスチェイン(海洋教育向けVR映像およびVRゲーム)」
2014年12月
WIRED日本語版(コンデナスト・ジャパン)
WIRED2014 副編集長賞
「日本のクリエイティヴは「製造業」たりえるか?:『シドニアの騎士』にみるCGスタジオの起死回生」
2008年 3月
NY-Tokyo Film GrandPrix
2008 NY-Tokyo Film GrandPrix アニメーション部門 入選
「Usaryman」
作品発表・著作等
著書
「小説 "体験のインテグラル"」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
全日本印刷工業組合連合会
2023年10月
「「WIRED」 vol.37 SFがプロトタイプする未来」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2020年 7月
「「WIRED」 vol.35 ディープテック」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2019年12月
「「WIRED」 vol.34 ナラティヴと実装」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2019年 9月
「「WIRED」 vol.33 Mirror world」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2019年 6月
「「WIRED」 vol.30 <わたし>の未来」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2017年12月
「「WIRED」 vol.23 いい会社」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2016年 6月
「「WIRED」 vol.20 Wired City / A.I.」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2016年 1月
「「WIRED」 vol.19 ことばの未来」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2015年11月
「「WIRED」 vol.17 NEW FOOD」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2015年 7月
「「WIRED」 vol.12 コーヒーとチョコレート」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2014年 6月
「「WIRED」 vol.11 イノヴェイションは世界を救う」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2014年 3月
「「WIRED」 vol.9 ひらかれた政府」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2012年 9月
「「WIRED」 vol.4 未来生物学講義」
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)、他
コンデナストジャパン
2012年 5月
作成した教科書、教材
2023年10月 1日
作品制作および動画ポートフォリオ(造形芸術専門基幹演習5)
映像・音響・AR等の作品をまとめた現代的なポートフォリオの制作手順等を解説
2023年 4月 1日
3年生展における作品制作ガイドライン(造形芸術専門基幹演習4)
3年生合同展にふさわしい映像・音響・AR等の企画に求められる要点を解説。
2022年 3月 1日
Webコンテンツと取材映像(造形芸術専門展開演習4)
企業の広報を目的とするWebサイトの制作において求められるコンテンツ(特に映像)の企画・制作プロセスを解説。
2022年 3月 1日
映像制作の発展(造形芸術専門基幹演習3)
課題解決を目的とする映像コンテンツの制作において求められる企画および映像制作のプロセスを解説。
2022年 3月 1日
映像制作の応用(造形芸術専門基幹演習2)
実写映像コンテンツの制作において求められる特殊撮影および合成等の高度な技術を解説。
2021年 6月 1日
メディアとテクノロジー(造形芸術専門研究1)
最先端のメディアにおけるコンテンツの企画制作、および技術的な側面を担う各種理論を解説。
2021年 3月 1日
映像制作の基礎(造形芸術専門基幹演習1)
一般的な実写映像コンテンツの制作で求められる撮影〜編集技術を解説。
2021年 3月 1日
絵コンテ・シナリオの基礎(造形芸術専門基礎演習1)
一般的な映像コンテンツ(ドラマ・アニメ)の企画段階で求められる絵コンテ/シナリオの制作技術を解説。
2020年 2月 0日
ロボットメーカー向け技術コンセプト資料
ロボット開発のスペキュラティヴな着想について資料を作成
2018年 9月 0日
海洋教育用VRゲーム/360度動画
東大・九州大・JAMSTECの監修に基づきシナリオを執筆
1998年 3月 0日
DVD規格検査機手順書
ディスクの製造メーカーが検査機を使うための手順書
研究活動
所属学会・協会
日本老年行動科学会
論文
原子衝突の電子捕獲励起機構の研究(プロトンーアルカリ金属)
共著
浅田 伸、岩前 敦、岡坂 令
日本物理学会
日本物理学会講演概要集1994.4
1994年 4月
原子衝突の電子捕獲励起機構の研究(希ガスイオンーアルカリ金属)
共著
浅田 伸、岩前 敦、岡坂 令
日本物理学会
日本物理学会講演概要集1993.4
1993年 4月
MISC
プログラマーと映画、そして観客の三つ巴:金子勇と映画『Winny』が解き明かすべきものの正体
単著、第一著者
浅田 伸(ライターネーム...吾奏伸)
コンデナスト・ジャパン
WIRED.jp(Web)
2023年 3月
https://wired.jp/article/winny-movie-review/
映画はゲームで「再定義」される:2021年の映像制作
単著、第一著者
浅田 伸(ライターネーム...吾奏伸)
コンデナスト・ジャパン
WIRED.jp(Web)
2021年 1月
https://wired.jp/2021/01/05/wired-insights-for-2021-movie-production/
巻頭特集:0と1にサヨウナラ、量子よコンニチワ
単著、第一著者
浅田 伸(ライターネーム...吾奏伸)
コンデナスト・ジャパン
WIRED日本版
(36)
28 -
33
2020年 4月
日本のクリエイティヴは「製造業」たりえるか?:『シドニアの騎士』にみるCGスタジオの起死回生
単著、第一著者
浅田 伸(ライターネーム:吾奏伸)
コンデナスト・ジャパン
WIRED.jp(Web)
2014年 7月
https://wired.jp/2014/07/11/cha2014-2/
宇宙誕生のミステリーを解き明かす<ニュートリノ振動の興奮>
単著、第一著者
浅田 伸
工学社
月刊I/O
10月号
2013年10月
資格・免許
2001年 0月
PMIJプロジェクトマネジメントプロフェッショナル(PMP)
特許等
光ディスク、その記録装置、再生装置、記録方法および再生方法
浅田 伸
特許第3162044号(P3162044)
(2001年 2月)
特願2000−209006(P2000−209006)
(2000年 7月)
特開2001−86444 (P2001−86444A)
(2001年 3月)
社会貢献・活動
社会活動
2023年10月
全印工連フォーラム2024(広島) 「SFプロトタイピング」講師(主催:全日本印刷工業組合連合会・産業戦略デザイン室)
2023年 6月
~ 現在に至る
日本老年行動科学会
2023年 2月
~ 2023年 3月
ワークショップ「SFプロトタイピング(全日本印刷工業組合連合会・産業戦略デザイン室)」講師
2022年 7月
FD「学際領域のキャリアパス(核融合科学研究所/総合研究大学院大学)」講師
2022年 2月
認知症を題材とする科学コミック「長い話(3回ヘルスケア・データガバナンスラボ〜COLTEM、世界経済フォーラム第四次産業革命日本センター、日本医療ベンチャー協会、日本医療政策機構 共催〜 にて発表/登壇:京都府立医大 成本迅教授)」原作・作画
2021年12月
~ 2024年 3月
企業研修「バックキャスト型イノベーション(SFプロトタイピング)における価値の魅せ方(パナソニック株式会社 技術アカデミー)」講師
2020年 3月
~ 2021年12月
科学コミック「BLUE HUNTER(第1話〜第7話/海と日本プロジェクト)」 原作および設定考証
2019年10月
~ 2022年 1月
劇場用映画、NETFLIXアニメシリーズ「地球外少年少女(監督・磯光雄)」科学設定考証
2011年 8月
~ 現在に至る
米国科学雑誌「WIRED(コンデナスト・ジャパン)」日本語版ライター
1996年 0月
~ 1999年 0月
DVD-RAM(DVDレコーダー)国際統一規格策定 メンバー