教員一覧
検索
>
教員紹介
大阪成蹊大学 教育学部
准教授
福岡 亮治
フクオカ リョウジ
FUKUOKA Ryoji
研究分野
研究分野
教育学
研究内容キーワード
教科教育学 理科教育 教材開発
略歴
主な学歴
2013年 3月
京都教育大学
大学院連合教職実践研究科
教職実践専攻学校経営力高度化コース
修了
教職修士(専門職)
2013年 3月
2012年 4月
京都教育大学
大学院連合教職実践研究科
教職実践専攻学校経営力高度化コース
入学
2011年 3月
京都教育大学
大学院教育学研究科
教科教育専攻理科教育専修
修了
修士(教育学)
2011年 3月
最終学歴
2008年 4月
京都教育大学
大学院教育学研究科
教科教育専攻理科教育専修
入学
2001年 3月
京都教育大学
教育学部
小学校教員養成課程理学科
卒業
学士(教育学)
1995年 4月
京都教育大学
教育学部
小学校教員養成課程理学科
入学
主な職歴
2020年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊大学
教育学部教育学科
准教授
2014年 4月
~ 2020年 3月
大阪成蹊大学
教育学部教育学科
講師
2013年 4月
~ 2014年 3月
京都市立小学校
教諭
2012年 4月
~ 2013年 3月
京都市教育委員会
京都市総合教育センター研究課
研究員
2007年 4月
~ 2012年 3月
京都教育大学
教育学部理学科
非常勤講師(青少年科学センター主任主事との兼務)
2006年 4月
~ 2012年 3月
京都市青少年科学センター
主任主事
2001年 4月
~ 2006年 3月
京都市立小学校
教諭
1997年 4月
~ 1999年12月
吉本興業株式会社
吉本新喜劇
劇団員
受賞学術賞
2023年11月
日本民間放送連盟
2023年日本民間放送連盟賞特別表彰部門(青少年向け番組) 優秀賞
「科学実験の監修を担当した「いろりろ(読売テレビ)」が受賞」
2023年 1月
全日本テレビ番組制作社連盟
第10回 ATP上方番組大賞短編・コーナー部門 優秀賞
「番組監修を担当した「120秒の科学(テレビ大阪)」が受賞」
2019年 6月
グアム日本人学校PTA
社会貢献(4年間でサイエンス教室を6回開催)の感謝状を授与
2019年 5月
大阪成蹊大学
「授業評価アンケート」殿堂入り授業評価アンケートで3年連続受賞、小規模部門・中規模部門・大規模部門全部門で受賞による
2018年 8月
日本テレビ
「所さんの目がテン!」第6回実験グランプリ グランプリ
2017年 1月
科学の鉄人事務局
サイエンスプレゼンテーション全国大会『科学の鉄人2017』 最優秀賞
2010年 2月
住友生命
第3回未来を築く子育てプロジェクトエッセイコンクール 最優秀賞
2008年 1月
社会法人発明協会
第56回全日本教職員発明展 奨励賞
2008年 1月
東京書籍株式会社
第23回東書教育賞 教科指導・学校経営部門 入選
作品発表・著作等
著書
「連載コラム「教育×笑い=∞ エデュテイメント」 京都新聞 月1回、4年以上の連載、現在に至る」
京都新聞
2020年 4月
「9授業づくりネットワーク」
学事出版
2010年11月
「8授業づくりネットワーク」
学事出版
2009年 1月
「7授業づくりネットワーク」
学事出版
2008年 6月
「6授業づくりネットワーク」
学事出版
2007年12月
「5授業づくりネットワーク【連載コラム】」
学事出版
2006年 7月
「4授業づくりネットワーク【連載コラム】」
学事出版
2006年 6月
「3授業づくりネットワーク【連載コラム】」
学事出版
2006年 5月
「2授業づくりネットワーク【連載コラム】」
学事出版
2006年 4月
「1授業づくりネットワーク」
学事出版
2006年 1月
「8元芸人が教える「笑って学ぶ」小学校理科」
東洋館出版社
2021年 2月
「7令和2年度用教科書「たのしい理科」3年~6年(4冊)」
有馬朗人 広木正紀 福岡亮治 他49名
大日本図書
2019年 3月
「6教育方法・技術論 -主体的・対話的で深い学びに向けて-」
齋藤義雄 梶原郁郎 福岡亮治 他16名
大学図書出版
2018年 3月
「5理科観察実験ガイド」
福岡亮治 山田善春 赤沢真世
大阪市教育委員会
2017年 3月
「4笑いの学びを始めよう!「笑育」-笑育 副教材-」
井藤元 福岡亮治
松竹芸能株式会社
2015年12月
「3子育てがもたらしてくれるもの」
福岡亮治 他71名
住友生命保険相互会社
2010年 8月
「2プロ教師をめざす新理科教育早わかり辞典」
内山裕之 広木正紀 福岡亮治 他24名
明治図書
2010年 8月
「1教師のためのキャラクタートーク術」
上條晴夫 福岡亮治 他9名
たんぽぽ出版
2007年 3月
作成した教科書、教材
2021年10月 2日
120秒の科学(テレビ大阪) タイトル「ローレンツ力」など
テロップ無し、ナレーション無しのノンバーバル・プログラム 制作メンバーに入り実験監修を担当 テレビ大阪等でテレビ番組としてオンエア後にユーチューブで科学の教材として25作品を配信 第10回ATP上方番組大賞 短編・コーナー部門 優秀賞を受賞
2020年 3月31日
(5)大阪市教員用理科観察実験ガイド
大阪市立の小中学校の教員向けに作成。「安全」「簡素」「結果が明瞭」の3つを意識し、どの先生でも再現できる理科実験と生活科のものづくりの方法を掲載。27事例(全61事例中)を担当(他2名で共著)。
2020年 2月 1日
(4)文部科学省検定済教科書 小学校理科3~6年(計4冊)
小学校理科の教科書。3~6年を担当
2017年12月 0日
(3)大阪成蹊大学・大阪成蹊短期大学アクティブラーニングハンドブック[改訂版]
教学改革会議「アクティブラーニングの推進」プロジェクトチームとして大阪成蹊学園で行われるべきアクティブラーニング型授業について、大学で実践された具体的事例も交えながら解説を行う 本誌は大学・短大の教員全員へ配布され、大学全体で行うFD委員会で、本誌を資料に「アクティブラーニング研修」を実施した
2010年 9月 0日
(2)小学校教育課程学習指導計画
京都市教育委員会からの委託により京都市の小学校教員が週案や指導案の作成を行うための資料となる京都市立学習指導計画を執筆 小学校理科第6学年全単元担当(5人で共同作成)本誌は京都市立京都市立小学校全校へ配布された
2009年 3月 0日
(1)小学校教育課程学習指導計画
京都市教育委員会からの委託により京都市の小学校教員が週案や指導案の作成を行うための資料となる京都市立学習指導計画を執筆 「移行教材電気の性質とはたらき」担当 本誌は京都市立京都市立小学校全校へ配布された
研究活動
所属学会・協会
日本教育方法学会、日本理科教育学会
論文
理科の教育11
単著、第一著者
福岡亮治
日本理科教育学会
理科の教育
(11)
58 -
59
2022年11月
佛教大学教育学部紀要第22号
共著
赤沢真世 福岡亮治
佛教大学
佛教大学教育学部紀要第22号
(第22号)
1 -
14
2022年 9月
11大阪成蹊大学研究紀要 【活動報告】
単著、第一著者
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要
267 -
270
2017年 3月
10大阪成蹊大学研究紀要 【活動報告】
共著
福岡亮治(筆頭執筆者)赤沢真世 芝野淳一
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要
271 -
278
2017年 3月
9大阪成蹊大学研究紀要 【活動報告】
共著
赤沢真世 福岡亮治
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要
259 -
265
2017年 3月
8大阪成蹊大学研究紀要 【活動報告】
共著
赤沢真世 福岡亮治
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要
287 -
294
2016年 3月
7大阪成蹊大学研究紀要 【活動報告】
単著、第一著者
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要
295 -
298
2016年 3月
6大阪成蹊大学研究紀要 【活動報告】
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 井藤元
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要
299 -
309
2015年 3月
5.実践報告 京都市青少年科学センター報告~学習実践と研究~VOL.42
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 宮下舞華
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
1 -
6
2011年 3月
4.実践報告 京都市青少年科学センター報告~学習実践と研究~VOL.41
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 宮下舞華
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
1 -
4
2010年 3月
3.実践報告 京都市青少年科学センター報告~学習実践と研究~VOL.40
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 佐藤幸恵 林隆史
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
1 -
4
2009年 3月
2.実践報告 京都市青少年科学センター報告~学習実践と研究~VOL.39
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 池上暁 大野良真
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
1 -
4
2008年 3月
1.実践報告 京都市青少年科学センター報告~学習実践と研究~VOL.38
共著
三浦勉 福岡亮治 濱口めぐみ
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
18 -
21
2007年 3月
13大阪成蹊大学研究紀要第6号
共著
川島裕子 福岡亮治 山崎哲弘 福本章
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要第6号
(第6号)
323 -
328
2021年 2月
10大阪成蹊大学研究紀要第4号
単著、第一著者
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要第4号
(第4号)
2018年 3月
9大阪成蹊大学教職研究ジャーナル
共著
赤沢真世 福岡亮治
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学教職研究ジャーナル
49 -
59
2018年 2月
8大阪成蹊大学研究紀要第1号
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 井藤元
大阪成蹊大学
大阪成蹊大学研究紀要第1号
(第1号)
207 -
213
2015年 3月
7京都教育大学大学院連合教職実践研究科 修士論文(学位論文)
単著、第一著者
京都教育大学大学院 連合教職実践研究科
2013年 3月
6京都教育大学大学院 修士論文(学位論文)
単著、第一著者
京都教育大学大学院 理科教育専修
2011年 3月
5 京都市青少年科学センター報告-学習実践と研究-VOL.42
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 大八木智之 辻光裕 宮下舞華 佐藤幸恵
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
38 -
48
2011年 3月
4 京都市青少年科学センター報告-学習実践と研究-VOL.41
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 海老崎功 大八木智之 佐藤幸恵 林隆史
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
37 -
46
2010年 3月
3 京都市青少年科学センター報告-学習実践と研究-VOL.40
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 池上暁 海老崎功 大野良真 大八木智之
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
36 -
41
2009年 3月
2 京都市青少年科学センター報告-学習実践と研究-VOL.39
共著
三浦勉 福岡亮治 濱口めぐみ 山本侑造
京都市教育委員会
京都市青少年科学センター報告
47 -
52
2008年 3月
1京都教育大学理科教育専修 理科教材開発のまとめ
共著
福岡亮治(筆頭執筆者) 村上忠幸
京都教育大学大学院 理科教育専修
19 -
23
2007年 3月
MISC
12令和元年度日本理科教育学会全国大会発表論文集
単著、第一著者
日本理科教育学会
令和元年度日本理科教育学会全国大会発表論文集
2019年 9月
11平成30年度日本理科教育学会全国大会発表論文集
単著、第一著者
日本理科教育学会
平成30年度日本理科教育学会全国大会発表論文集
2018年 8月
資格・免許
2013年 3月
教職修士(専門職)
2011年 3月
修士(教育学)
社会貢献・活動
委員歴
2021年10月
~ 2023年 9月
日本理科教育学会
次世代企画委員会
社会活動
2014年 4月
~ 現在に至る
【その他単発で実験監修】水曜日のダウンタウン、探偵!ナイトスクープ等
2021年 4月
~ 現在に至る
大阪市立小学校評議員
2018年 8月
~ 現在に至る
ロザンのシガQ小学生クイズ王選手権 クイズ監修
2022年10月
~ 現在に至る
子ども教育番組「いろりろ」実験監修(不定期)
2021年10月
~ 2022年 3月
科学教育番組「120秒の科学」実験監修
2014年 4月
~ 2019年10月
科学教育番組「かがくdeムチャミタス!」実験監修
2016年 4月
~ 2017年 3月
京都市教育委員会理科研修 監修
2016年 4月
~ 2020年 3月
大阪市教育委員会理科研修 監修
2014年 5月
~ 現在に至る
日本教育方法会員
2011年 8月
~ 現在に至る
日本理科教育学会会員