ActiveAcademy
 
教員一覧
検索 > 教員紹介
短期大学 調理・製菓学科 講師 
田原 彩 
タバラ アヤ    TABARA Aya 
研究分野
研究分野
生活科学,食生活学  
研究内容キーワード
食品加工,膨化食品,グルテンフリー,食品アレルギー,粘性食材  
略歴
主な学歴
2013年 3月 
神戸女子大学 家政学研究科 食物栄養学専攻 修了   博士(食物栄養学)  最終学歴 
【学位論文】神戸女子大学 家博甲第8号 「Application of Cellulose Granules as Food Materials in Bread-Making, and Its New Health-Promoting Functions」 
2007年 3月 
神戸女子大学 家政学研究科 食物栄養学専攻 修了   修士(食物栄養学) 
2005年 3月 
山口県立大学 生活科学部 栄養学科 卒業 
主な職歴
2016年 4月 
~ 現在に至る 
大阪成蹊短期大学 調理・製菓学科 専任講師 
2014年10月 
~ 2015年 3月 
大阪成蹊短期大学 総合生活学科栄養コース 非常勤講師 
2013年10月 
~ 2014年 3月 
大阪成蹊短期大学 幼児教育学科 非常勤講師 
2013年 4月 
~ 2015年 9月 
大阪成蹊短期大学 総合生活学科栄養コース 非常勤講師 
2013年 4月 
~ 2016年 3月 
神戸女子大学 特別研究員(ポストドクター) 
2010年 4月 
~ 2010年 9月 
四條畷学園短期大学 ライフデザイン総合学科 非常勤講師 
2007年 4月 
~ 2010年 3月 
美作大学 生活科学部食物学科 助手 
受賞学術賞
2022年 7月 
大阪成蹊短期大学 教員表彰 授業評価アンケート賞(大規模授業部門) 大学運営部門賞 
2020年 7月 
大阪成蹊短期大学 教員表彰 授業評価アンケート賞 学修推進賞(小規模部門) 
2016年 7月 
大阪成蹊短期大学 教員表彰 研究部門 
作品発表・著作等
作成した教科書、教材
2020年 9月 0日 
授業用スライドの作成  
写真や動画など効果的に利用できるようパワーポイントでスライド作成した。画像があるので想像しやすくわかりやすいとの感想もあったが,早いなどの指摘もあったため,ペースを押さえる,1枚に収める文字数を減らすなど改善を心がけた。その結果,わかりやすいとの感想を得た。 当該活動における地位:講師  
2016年 4月 0日 
授業ポートフォリオの作成  
それぞれの授業に対して1冊ずつファイルを配布している。ファイルに授業で配布した授業プリントや小テストなどを挟むことで,各授業で学んだ内容を1冊にまとめ,それを成果物としている。そのファイルに挟んだプリント類から定期試験問題を作成しているため,試験対策としても使用している。 当該活動における地位:講師  
2016年 4月 0日 
講義におけるプリント及び振り返りシートの作成  
教科書のサポートとして,プリントに書き込みながら授業を進めている。教科書に掲載されていない写真などを示すことで言葉だけのものよりも想像しやすく,また説明しながらイラストを描かせることでわかりやすいとのコメントがあがる。 授業内容を振り返るためのプリント(振り返りシート)を作成し,自宅学習を行う。振り返りシートから翌週小テスト問題を出題するため,復習しやすいとの感想がある。 当該活動における地位:講師  
研究活動
所属学会・協会
日本栄養士会、日本調理科学会、グルテン研究会、日本穀物科学研究会、日本農芸化学会、日本食品科学工学会 
論文
Study of a gluten-free bread made from Gagome kelp (Kjellmaniella crassifolia Miyabe).  
共著 2017年11月 
Improvement of the bread-making properties of stored or dry-heated rice flour with sucrose fatty acid ester  
共著 2016年11月 
Measurement of water absorption (%) in wheat flour by mixograph test   
共著 2016年 7月 
Hydrophobicity of stored (15, 35˚C), or dry-heated (120˚C) rice flour and deteriorated breadmaking properties baked with these treated rice flour/ fresh gluten flour  
共著 2016年 3月 
Improvement of bread making properties by the addition of alginates   
共著 2015年 9月 
Effects of heat treatment on oil-binding ability of rice flour  
共著 2015年 3月 
Effect of xanthan gum on improvement of bread height and specific volume upon baking with frozen and thawed dough  
共著 2015年 2月 
Determination of Hydrophobicity of Dry-heated Wheat Starch Granules by Sucrose Fatty Acid Ester (SFAE).  
共著 2014年 6月 
Development of Gluten-Free Bread Baked with Banana (Musa spp.) Flour.  
共著 2014年 7月 
製パンへのセルロース粒の利用とその応用.  
単著、第一著者 神戸女子大学家政学部紀要47: 12-21  2014年 3月 
Application of Cellulose Granules as Food Materials in Bread-Making, and Its New Health-Promoting Functions  
共著 学位論文,家博甲第8号  2013年 3月 
Low-calorie bread baked with charred cellulose granules and wheat flour to eliminate toxic xanthene food dye in the alimentary canal  
共著 2012年12月 
Development of Gluten-Free Bread baked with Yam Flour  
共著 2012年11月 
Adsorption Mechanism for Xanthene Dyes to Cellulose Granules  
共著 2012年 5月 
Adsorption of xanthene food dyes to cellulose granules  
共著 2010年10月 
Effects of Size of Cellulose Granules on Dough Rheology, Microscopy, and Breadmaking Properties  
共著 2007年 3月 
資格・免許
2007年 3月 
高等学校教諭専修免許状(家庭) 
2005年 5月 
管理栄養士免許登録 
2005年 3月 
高等学校教諭一種免許状(家庭) 
2005年 3月 
栄養士免許取得