教員一覧
検索
>
教員紹介
短期大学 調理・製菓学科
教授
草尾 賀子
クサオ ヨシコ
KUSAO Yoshiko
研究分野
研究分野
生活科学
研究内容キーワード
食品と貯蔵 フードサービス 食文化 食教育
略歴
主な学歴
1991年 3月
奈良女子大学
大学院家政学研究科
食物学専攻
修了
家政学修士
最終学歴
【学位論文】「酒種とその種酵母の発酵特性におよぼす塩化ナトリウムの影響」 奈良女子大学 修第409号
1989年 4月
奈良女子大学
大学院家政学研究科
食物学専攻
入学
1989年 3月
奈良女子大学
家政学部
食物学科
卒業
1985年 4月
奈良女子大学
家政学部
食物学科
入学
主な職歴
2020年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊短期大学
調理・製菓学科
教授 フードコーディネートコース主任
2019年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊短期大学
調理・製菓学科
教授
2012年 4月
~ 2019年 3月
大阪成蹊短期大学
総合生活学科食物コース
准教授
2007年 4月
~ 2012年 3月
大阪成蹊短期大学
総合生活学科食物コース
講師
2006年 4月
~ 2007年 3月
大手前短期大学
非常勤講師
2001年10月
~ 2008年 3月
平安女学院大学
非常勤講師
1995年10月
~ 1996年 3月
私立奈良学園高等学校
非常勤講師
1991年 4月
~ 1995年 3月
華頂短期大学
非常勤講師
1989年 4月
~ 1992年 3月
奈良県医師会看護専門学校
非常勤講師
受賞学術賞
2015年12月
「第4回テーブルコーディネートコンテストin大阪2015 入選」
2014年 6月
「NPO法人食空間コーディネート協会テーブル作品展2014 家族で祝う食卓入選」
2012年11月
「 ドームやきものワールド テーブルコーディネートコンテスト入選およびリゾートトラスト(株)グランシェフ内山賞受賞」
2010年 3月
「 あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展 フラワードーム テーブルコーディネートコンテスト入選」
作品発表・著作等
展覧会、公演会
2022年 2月
料理に魔法のエッセンス ~洋酒を使ってグレードアップ~ テーブルコーディネートオンライン展示発表
オンラインセミナー
2021年11月
和菓子でクリスマス 和菓子とお茶のクリスマステーブルコーディネート発表展示
オンラインおよび甘音屋大津長松店ギャラリー
2021年 3月
新たな生活様式の暮らしを輝かせる~5つのモダンスタイル提案~テーブルコーディネート展示
トーヨーキッチン大阪ショールーム
2019年11月
第32回姫路全国陶器市 テーブルコーディネート展示
姫路市 大手前公園
2019年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭 テーブルコーディネート展「器の力・再発見」~新時代に向けて和の心をリセット~ もてなす想いと室礼の技 花鳥風月・食卓の景色
大阪本町 坐摩神社会館
2018年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭 テーブルコーディネート展「食卓の彩」~彩で育む・色で遊ぶ・色の力~ 器の色に魅せられて
大阪本町 坐摩神社会館
2017年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭 テーブルコーディネート展「今は昔・昔は今~器ものがたり~温故知新」
大阪本町 坐摩神社会館
2016年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭2016 テーブルコーディネート展「和食っていいな」~器色々・旬の味色々~「JAPAN STYLE」
大阪本町 坐摩神社会館
2015年12月
NPO法人食空間コーディネート協会主催 第4回「テーブルコーディネートコンテストin大阪2015」
大阪中之島 大阪市中央公会堂
2015年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭2015 テーブルコーディネート展いっしょに食べよう~心を育む日本の歳時と行事食~
大阪本町 坐摩神社会館
2014年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭 テーブルコーディネート展「一緒に食べよう2013」~伝えたい 和の心~
大阪本町 坐摩神社会館
2014年 6月
NPO法人食空間コーディネート協会TALKテーブル作品展2014家族で祝う食卓
新宿パークタワー
2013年 7月
大阪府陶磁器商業協同組合主催大阪せともの祭 テーブルコーディネート展「一緒に食べよう2013」
大阪本町 坐摩神社会館
2012年11月
中日新聞社主催 ドームやきものワールド テーブルコーディネートコンテスト
ナゴヤドーム
2012年 7月
大阪せともの祭 世界各国のテーブルコーディネート展「食卓オリンピック」
大阪本町 坐摩神社会館
2010年 6月
大阪せともの祭 世界各国のテーブルコーディネート展「食卓オリンピック」
大阪本町 坐摩神社会館
2010年 3月
あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展 フラワードーム テーブルコーディネートコンテスト
ナゴヤドーム
2009年 3月
I.L.D.日本テーブルコーディネート協会テーブルコーディネート展
大阪中之島公会堂
作成した教科書、教材
2016年 2月 0日
Active EnglishのLinc English教材の一部分
調理/製菓学科および栄養学科で使用する教材の画像・映像の一部作成および撮影
研究活動
所属学会・協会
日本食育学会、日本家政学会
論文
卒業作品展における学生への教育的効果と指導方法の検証④―より有意義な学修成果の発表の場とするためにー
共著
大阪成蹊短期大学研究紀要第17号
2020年 3月
卒業作品展における学生への教育的効果と指導方法の検証③―より有意義な学修成果の発表の場とするためにー
共著
大阪成蹊短期大学研究紀要第16号
2019年 3月
卒業作品展における学生への教育的効果と指導方法の検証②―より有意義な学修成果の発表の場とするためにー
共著
大阪成蹊短期大学研究紀要第15号
2018年 3月
日本の食卓文化に関する報告―福岡と大阪の短期大学生の比較
共著
純真短期大学純真紀要第57号p.13-22
2017年 3月
卒業作品展における学生への教育的効果と指導方法の検証―フードコーディネートクラスでの卒業作品展実施の意義―
共著
大阪成蹊短期大学研究紀要第14号
2017年 3月
「学生の人間力を高めるための実践方法の研究」-食物コースでの卒業作品展実施の意義―
共著
大阪成蹊短期大学研究紀要第10号
2013年 3月
学生の職業に対する目的意識を高めるための実践方法の研究
共著
大阪成蹊短期大学研究紀要第9号
2012年 3月
家庭におけるテーブルコーディネートに関する意識調査
単著、第一著者
大阪成蹊短期大学研究紀要第7号
2010年 3月
資格・免許
2016年 4月
NPO法人TALK食空間コーディネート協会・認定講師資格
2015年 5月
NPO法人TALK食空間コーディネート協会・食空間コーディネーター1級
2014年 4月
NPO法人TALK食空間コーディネート協会・卓育インストラクター
2013年 7月
NPO法人TALK食空間コーディネート協会・准卓育インストラクター
2010年 7月
ホームメイド協会菓子コース師範
2009年10月
日本フードコーディネーター協会・フードコーディネーター3級
2009年 9月
NPO法人TALK食空間コーディネート協会・食空間コーディネーター2級
2008年 6月
日本ラッピング協会認定講師資格
2007年 9月
カラーコーディネーター3級
2007年 9月
TALKテーブルコーディネーター「基礎」
2007年 3月
JEFASフラワーアレンジメント協会「初級」資格
2001年10月
日本テーブルコーディネート協会デュプロマ
1991年 3月
高等学校専修教員免許「家庭」
1991年 3月
中学校専修教員免許「家庭」
社会貢献・活動
社会活動
2020年 4月
~ 現在に至る
NPO法人食空間コーディネート協会近畿支部副支部長
2016年 4月
~ 2020年 3月
日本家政学会関西支部役員
2016年 4月
~ 現在に至る
NPO法人食空間コーディネート協会近畿支部運営委員
2016年 4月
~ 現在に至る
NPO法人食空間コーディネート協会認定講師
2015年12月
~ 現在に至る
NPO法人食空間コーディネート協会正会員
2011年 4月
~ 現在に至る
こみち幼稚園保護者対象食育情報紙「みにとまと」の毎月発行
2009年11月
~ 現在に至る
ラッピング協会会員 同協会認定講師
2008年11月
~ 現在に至る
NPO法人日本フードコーディネーター協会会員
2001年 4月
~ 現在に至る
日本テーブルコーディネート協会会員 同協会認定講師