教員一覧
検索
>
教員紹介
短期大学 経営会計学科
教授
経営会計学科長
中村 映美
ナカムラ エミ
NAKAMURA Emi
研究分野
研究分野
会計監査論、内部監査、内部統制
略歴
主な学歴
2000年 3月
同志社大学
大学院商学研究科
後期課程
単位取得退学
最終学歴
1997年 4月
同志社大学
大学院商学研究科
後期課程
入学
1997年 3月
神戸商科大学
大学院経営学研究科
修士課程
修了
経営情報科学修士
【学位論文】神戸商科大学 第336号 「フランスにおける内部統制に関する一考察」)
1995年 4月
神戸商科大学
大学院経営学研究科
修士課程
入学
1995年 3月
立命館大学
経営学部
経営学科
卒業
1991年 4月
立命館大学
経営学部
経営学科
入学
主な職歴
2018年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊短期大学
副学長
2018年 1月
~ 現在に至る
学校法人 大阪成蹊学園
評議員
2014年 4月
~ 2018年 3月
京都華頂大学
非常勤講師
2011年 4月
~ 2013年 3月
大阪成蹊短期大学
経営会計学科
教授
2010年 4月
~ 現在に至る
大阪成蹊短期大学
経営会計学科
学科長
2007年 4月
~ 2014年 3月
大阪経済大学
経営学部
非常勤講師
2007年 4月
大阪成蹊短期大学
経営会計学科
准教授
2006年 4月
大阪成蹊短期大学
経営会計学科
助教授
2005年 4月
~ 2006年 3月
龍谷大学
経済学部
非常勤講師
2005年 4月
~ 2006年 3月
四天王寺国際仏教大学
非常勤講師
2005年 4月
~ 2005年 9月
和歌山大学
経済学部
非常勤講師
2003年 4月
~ 2006年 3月
同志社大学
商学部
非常勤講師
2003年 4月
~ 2006年 3月
龍谷大学
経営学部
非常勤講師
2003年 4月
~ 2008年 3月
立命館大学
経営学部
非常勤講師
2002年 4月
~ 2004年 3月
大阪経済大学
経営学部
非常勤講師
2000年 4月
~ 2003年 3月
龍谷大学
経営学部
特定任用教員講師
1999年 4月
~ 2006年 9月
滋賀女子短期大学
非常勤講師
1988年 1月
~ 1991年 3月
平安三菱販売株式会社
嘱託社員
1984年 4月
~ 1987年 2月
西田歯科医院
歯科衛生士
1981年 4月
~ 1984年 3月
城阪歯科医院
助手
受賞学術賞
2017年 9月
「一般社団法人日本内部監査協会 第31回(2017年度)「青木賞」受賞(「内部監査によるガバナンス改善のための課題」(単著)『現代監査』第27号、平成29年3月。)」
作品発表・著作等
著書
「「コーポレート・ガバナンス:重要な要素と最善の実務」(Stanley Y.Chang“Corporate Governance: Key Elements and Best Practices”) 」
日本内部監査協会
2001年11月
「『専門職的実施のフレームワーク』(The Institute of Internal Auditors, The Professional Practices Framework)」
檜田信男監訳
日本内部監査協会
2006年 7月
「『内部監査の品質評価マニュアルー有効性と価値向上のためにー』(The Institute of Internal Auditors, Quality Assessment Manual 4th ) 」
松井隆幸監訳
同文舘出版
2003年 4月
「『会計士の倫理と推論』(L.A.Ponemon andR.L Gabhart, Ethical Reasoning in Accounting and Auditing ) 」
瀧田輝己
税務経理協会
1998年 9月
「テクノロジーの進化と監査 」
共著
同文舘出版
2020年 8月
「『財務報告論』(第2版) 」
共著
中央経済社
2020年 1月
「 『テクノロジーの進化と監査―最終報告』 」
瀧博他
日本監査研究学会「テクノロジーの進化と監査」研究部会
2019年 8月
「 『テクノロジーの進化と監査―中間報告』 」
瀧博他
日本監査研究学会「テクノロジーの進化と監査」研究部会
2018年 8月
「 『財務報告論』 」
共著
中央経済社
2017年 3月
「 『社会規範としての会計』 」
共著
千倉書房
2008年 5月
「内部監査機能-管理の視点からのアプローチ 」
共著
同文舘出版
2007年 2月
「内部監査機能の管理-最終報告- 」
松井隆幸他
日本監査研究学会「内部監査機能の管理」研究部会
2006年 9月
「内部監査機能の管理-中間報告- 」
松井隆幸他
日本監査研究学会「内部監査機能の管理」研究部会
2005年11月
「株主重視と会計 」
野村健太郎編
税務経理協会
2002年10月
作成した教科書、教材
2017年 3月 0日
財務報告論(共著)
企業分析のテキストとして、有価証券報告書の分析に必要な知識を概説したものである。
研究活動
所属学会・協会
関西監査研究学会、日本社会関連学会、日本簿記学会、日本監査研究学会、日本会計研究学会
論文
内部監査におけるContinuous Auditingの動向
単著、第一著者
日本監査研究学会課題別研究部会「テクノロジーの進化と監査」最終報告、瀧博他、『テクノロジーの進化と監査』所収、第11章担当、152-161頁。
2019年 8月
内部監査人の正当な注意と懐疑心
単著、第一著者
日本内部監査協会『内部監査学術研究発表大会報告論文集』85-91頁。
2018年 9月
ガバナンス改革に資する内部監査の在り方
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第44巻第8号、9-15頁。
2018年 8月
内部監査におけるData Analytics の動向
単著、第一著者
日本監査研究学会課題別研究部会「テクノロジーの進化と監査」中間報告、瀧博他、『テクノロジーの進化と監査』所収、第8章担当、74-80頁。
2018年 8月
内部監査によるガバナンス改善のための課題-経営者と内部監査人のコミュニケーションを中心にして
単著、第一著者
日本監査研究学会『現代監査』第27号、75-85頁
2017年 3月
ガバナンスと内部監査機能
単著、第一著者
同志社大学『同志社商学』第67巻第4号、21-39頁。
2016年 3月
内部監査機能の展開と内部監査人の客観性
単著、第一著者
大阪成蹊短期大学『研究紀要』第52号。
2015年 3月
「内部統制システムのモニタリング-COSOの『内部統制システムのモニタリングに係るガイダンス(公開草案)』を中心に-
単著、第一著者
立命館大学『立命館経営学』第47巻第5号、71-91頁。
2009年 1月
内部統制をめぐる法制化とフレームワークの展開-内部統制システムとリスク管理-
単著、第一著者
千倉書房、『社会規範としての会計』所収、77-100頁。
2008年 5月
内部監査機能の独立性と組織上の地位
単著、第一著者
日本監査研究学会「内部監査機能の管理」研究部会、 『内部監査機能-管理の視点からのアプローチ』所収、30-57頁。
2007年 2月
内部監査機能の独立性と組織上の地位
単著、第一著者
日本監査研究学会「内部監査機能の管理」研究部会、松井隆幸他、『内部監査機能の管理-最終報告-』所収、第1章第2節、第3節担当、14-36頁。
2006年 9月
内部監査機能の独立性と組織上の地位
単著、第一著者
日本監査研究学会「内部監査機能の管理」研究部会、松井隆幸他、『内部監査機能の管理-中間報告-』所収、担当第1章第2節、15-33頁
2005年11月
会計士の独立性-各国の倫理規程比較(全5回)
共著
日本内部監査協会『月刊監査研究』第29巻第9号より第30巻第1号まで。吉岡一郎、松脇昌美、中村映美、原田保秀、矢部孝太郎共著、担当部分 アメリカ公認会計士協会
2003年 9月
監査人の独立性をめぐる問題―ISBの監査人の独立性に関するフレームワークを中心に
単著、第一著者
日本公認会計士協会『JICPAジャーナル』第15巻第11号、40-41頁。
2003年11月
内部監査人の倫理規程について
単著、第一著者
日本監査研究学会『現代監査』第13号、85-93頁。
2003年 3月
株主重視とコーポレート・ガバナンス
単著、第一著者
税務経理協会、『株主重視と会計』所収、37-46頁
2002年10月
内部統制に関する外部監査人による証明
単著、第一著者
同志社大学大学院『商学論集』第34巻2号、74-89頁。
2000年 3月
内部統制の有効性の評価についてーカナダ勅許会計士協会のCoCo原則を中心に
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第24巻第11号、41-57頁。
1998年11月
経営者報告書における内部統制の記述と独立監査人のその関与について
単著、第一著者
同志社大学大学院『商学論集』第33巻1号、281-306頁。
1998年 8月
財務諸表監査における分析的手続きの有効性に関する研究の動向
単著、第一著者
同志社大学大学院『商学論集』第32巻2号、220-243頁。
1998年 3月
内部統制概念のフレームワーク
単著、第一著者
同志社大学大学院『商学論集』第32巻1号、354-375頁。
1997年 8月
「フランスにおける内部統制の一考察」(修士論文)
単著、第一著者
神戸商科大学大学院
1997年 3月
MISC
日本監査研究学会『第42回全国大会報告』
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第46巻第2号、71-74頁。
2020年 2月
日本監査研究学会『第41回西日本部会報告』
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第44巻第9号、58-59頁。
2018年 9月
日本監査研究学会『第40回西日本部会報告』
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第43巻第10号、64-65頁。
2017年 9月
学会ルポ『日本会計研究学会第75回大会統一論題報告(第3回会場)』
単著、第一著者
中央経済社『企業会計』第68巻第12号、114-115頁。
2016年12月
日本監査研究学会『第37回西日本部会報告』
単著、第一著者
日本公認会計士協会『会計・監査ジャーナル』第26巻第10号、93-96頁。
2014年10月
日本監査研究学会『第31回西日本部会報告』
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第34巻第10号、64-65頁。
2008年 9月
内部監査人協会(IIA)国際大会報告(3)(シドニー)講演者:Daniel B.Langer『健全なガバナンスに関する報告:ガバナンスの改善に向けて』
単著、第一著者
日本内部監査協会『月刊監査研究』第30巻第11号、78-82頁。
2004年11月
社会貢献・活動
社会活動
2005年12月
~ 2006年 6月
日本内部監査協会「内部監査基準改訂委員会」委員