教員一覧
検索
>
教員紹介
スポーツ学科 学校スポーツコース
講師
股村 美里
マタムラ ミサト
研究分野
研究分野
健康教育学、保健科教育法
研究内容キーワード
睡眠負債、不安・抑うつ、思春期、いのちの教育
略歴
主な学歴
2017年 3月
東京大学
大学院教育学研究科
総合教育科学専攻身体教育学コース博士課程
博士課程修了
博士(教育学)
最終学歴
【学位論文】「中高生の睡眠習慣と不安・抑うつの関連」
博士号取得
2013年 3月
東京大学
大学院教育学研究科
総合教育科学専攻身体教育学コース博士課程
単位取得退学
2009年 4月
東京大学
大学院教育学研究科
総合教育科学専攻身体教育学コース博士課程
進学
2009年 3月
東京大学
大学院教育学研究科
総合教育科学専攻身体教育学コース修士課程
修了
修士(教育学)
【学位論文】「教室での保健教育に関する教員の意識-養護教諭・教諭・管理職への面接調査から-」
2007年 4月
東京大学
大学院教育学研究科
総合教育科学専攻身体教育学コース修士課程
入学
2005年 4月
東京大学
教育学部
身体教育学コース学部研究生
(2006年 3月まで)
2005年 3月
東海大学
文学部
心理・社会学科
卒業
文学学士
2001年 4月
東海大学
文学部
心理・社会学科
入学
主な職歴
2022年 4月
~ 2022年 8月
大津日赤看護専門学校
非常勤講師
2017年 4月
~ 現在に至る
びわこ成蹊スポーツ大学
スポーツ学部スポーツ学科 学校スポーツコース
講師
2015年 9月
~ 2017年 3月
茨城歯科専門学校
歯科衛生士科
非常勤講師
2014年 4月
~ 2017年 3月
東京女子体育短期大学
児童教育科
非常勤講師
2013年 4月
~ 2014年 3月
東京大学
大学院教育学研究科総合教育科学専攻
学術支援専門職員
2013年 4月
~ 2017年 3月
国際学院埼玉短期大学
幼児保育学科
非常勤講師
2012年 4月
~ 2017年 3月
杏林大学医学部付属看護専門学校
非常勤講師
2012年 1月
~ 2012年 3月
財団法人東京都医学総合研究所
精神行動医学研究分野
外部支援研究補佐員
2009年 4月
~ 2011年 3月
洗足こども短期大学
幼児保育科
非常勤講師
2009年 4月
~ 2017年 3月
アポロ歯科衛生士専門学校
非常勤講師
受賞学術賞
2014年11月
一般社団法人日本学校保健学会
学会奨励賞
「一般社団法人日本学校保健学会 平成25年度学会奨励賞」
2009年 1月
Association for Death Education and Counseling
ADEC Student Initiative Conference Scholarship Award. 31th Annual Conference, Association for Death Education and Counseling. Dallas, Texas, USA.
2008年 1月
Association for Death Education and Counseling
ADEC Student Initiative Conference Scholarship Award. 30th Annual Conference, Association for Death Education and Counseling. Montreal, Quebec, Canada.
作品発表・著作等
著書
「最新中学校保健体育(朱書き編) 」
大修館書店(東京)
2021年 4月
「みんなの保健5・6年(朱書き編) 」
学研(東京)
2020年 4月
「現代のエスプリ499 いのちの教育の考え方と実際 」
編者:近藤卓 著者:近藤卓、股村美里、相良-ローゼマイヤーみはる他10名
至文堂(東京)
2009年 2月
「いのちの教育の理論と実践 」
編者:近藤卓 著者:近藤卓、股村美里、米田朝香、及川研、他12名
金子書房(東京)
2007年 4月
作成した教科書、教材
2020年 4月 0日
検定教科書の指導書
・学研の体育の教科書「みんなの保健」の朱書き編を執筆した。主に「心の発達」と「心と体のつながり」の単元を担当した。 ➁ ・大修館書店の保健体育の教科書「最新中学校保健体育」の朱書き編とPowerpoint集を執筆した。主に「心とからだのかかわりとストレス」と「ストレスへの対処の仕方」の単元を担当した。
2019年 4月 0日
「教育実習ハンドブック」執筆
いる学生を対象に作成された冊子に、指導案と 総説を執筆した。
2019年 4月 0日
「教育実習ハンドブック学習指導案集」執筆
研究活動
所属学会・協会
滋賀県学校保健学会、近畿学校保健学会、日本保健科教育学会、一般社団法人日本体育・スポーツ・健康学会、日本不安症学会、一般社団法人日本学校保健学会、一般社団法人日本健康教育学会
論文
Prevalence of Poor Sleep Quality and its Association with Lifestyle Habits, Competition-Based Activities, and Psychological Distress in Japanese StudentAthletes during the COVID-19 Pandemic
共著
Takafumi Monma, Kazuki Yamashita, Goichiro Yoshida, Eiji Fujita, Taiki Miyazawa, Naoyuki Ebine, Keita Matsukura, Satoko Takeda, Misato Matamura, Maki Yamane, Kayoko Ando, Naomi Omi, Hiroyuki Sagayam,1 Fumi Takeda
Brazilian Sleep Association
Sleep Science
2023年 3月
客観的指標を用いた学生アスリートの睡眠実態調査:競泳部を事例に
共著
股村美里、大西祐司、川合英之
びわこ成蹊スポーツ大学
びわこ成蹊スポーツ大学 研究紀要
20
43 -
49
2023年 3月
Associations between sleep habits and mental health status and suicidality in a longitudinal survey of monozygotic twin adolescents. (一卵性双生児を対象とした睡眠習慣と精神的健康および希死念慮に関する縦断的検討)
共著
股村美里、栃木衛、宇佐美慧、米原裕美、福島昌子、西田淳志、東郷史治、佐々木司
European Sleep Research Society
23
(3)
292 -
296
2014年 6月
中高生の子どものパニック発作と睡眠習慣に関する検討
共著
股村美里、小塩靖崇、北川裕子、福島昌子、米原裕美、西田淳志、東郷史治、佐々木司
日本不安症学会
不安障害研究
5
(2)
102 -
109
2014年 3月
中高生の睡眠習慣と精神的健康の変化に関する縦断的検討
共著
股村美里、宇佐美慧、福島昌子、米原裕美、東郷史治、西田淳志、佐々木司
日本学校保健学会
学校保健研究
553
(3)
186 -
196
2013年 8月
教室での保健教育に関する教員の意識 -養護教諭・教諭・管理職への面接調査から-
単著、第一著者
股村美里
東京大学
学位論文(修士) 東京大学 181枚 (400字詰原稿用紙)
2009年 3月
児童生徒の死の認識に 関する一考察
単著、第一著者
股村美里
東海大学
東海大学大学院紀要コミュニケーション学研究
1
68 -
76
2007年 3月
資格・免許
2015年10月
日本赤十字社 赤十字健康生活講習支援員
2015年 9月
日本赤十字社 赤十字救急法指導員
2014年 6月
日本赤十字社 赤十字幼児安全法支援員
2014年 4月
日本赤十字社 赤十字救急法救急員
2005年 3月
高等学校教諭一種免許状(公民)
2005年 3月
中学校教諭一種免許状(社会)
社会貢献・活動
社会活動
2021年 6月
~ 現在に至る
一般社団法人日本体育・スポーツ・健康学会 若手委員会委員
2021年 4月
~ 現在に至る
滋賀県学校保健学会 評議員
2017年 4月
~ 現在に至る
日本保健科教育学会 会員
2017年 4月
~ 現在に至る
近畿学校保健学会 会員
2017年 4月
~ 現在に至る
日本体育・スポーツ・健康学会 会員
2013年 6月
~ 現在に至る
日本不安症学会 会員
2009年 2月
~ 2011年 3月
日本学校メンタルヘルス学会 会員
2007年 6月
~ 現在に至る
日本学校保健学会 会員
2005年 7月
~ 2006年 6月
第15回日本健康教育学会 実行委員
2005年 4月
~ 2011年 3月
日本学校メンタルヘルス学会 事務局
2005年 4月
~ 現在に至る
日本健康教育学会 会員
全て業績を表示する
業績を一部表示にする