教員一覧
検索
>
教員紹介
スポーツ学科 スポーツパフォーマンス分析コース
准教授
吉川 文人
ヨシカワ フミト
研究分野
研究分野
複合領域、情報学
研究内容キーワード
健康・スポーツ科学、コーチング学、動作解析、パターン認識
略歴
主な学歴
2000年 7月
筑波大学
大学院工学研究科
博士課程 知能機能工学専攻
修了
博士(工学)
最終学歴
1997年 4月
筑波大学
大学院工学研究科
博士課程 知能機能工学専攻
入学
1997年 3月
筑波大学
大学院体育研究科
修士課程 健康教育学専攻
修了
体育学修士
1995年 4月
筑波大学
大学院体育研究科
修士課程 健康教育学専攻
入学
1995年 3月
筑波大学
体育専門学群
健康体力学主専攻
卒業
主な職歴
2014年 4月
~ 現在に至る
びわこ成蹊スポーツ大学
大学院修士課程スポーツ学研究科
2013年 4月
~ 現在に至る
びわこ成蹊スポーツ大学
スポーツ学部(競技)スポーツ学科
2011年 7月
~ 2013年 3月
国立大学法人筑波大学
サイバニクス研究コア
研究員
2010年 4月
~ 2011年 6月
独立行政法人産業技術総合研究所
大津フェロー室
テクニカルスタッフ
2007年 4月
~ 2010年 6月
独立行政法人日本スポーツ振興センター
国立スポーツ科学センター
非常勤研究員
2007年 4月
~ 2010年 3月
独立行政法人産業技術総合研究所
大津フェロー室
特別研究員
2002年 4月
~ 2007年 3月
独立行政法人日本スポーツ振興センター
国立スポーツ科学センター 情報研究部
契約研究員
2001年 5月
~ 2002年 3月
筑波大学
先端学際領域研究センターマルチメディア情報研究アスペクト
講師(研究機関研究員)
2001年 4月
~ 2001年 5月
特殊法人日本体育学校健康センター
国立スポーツ科学センタースポーツ情報研究部
契約研究員
2000年10月
~ 2001年 3月
郵政省通信総合研究所
けいはんな通信融合研究センターユニバーサル端末研究室
奨励研究員
1998年 7月
~ 1999年 3月
筑波大学
先端学際領域研究センターマルチメディア情報研究アスペクト
RA
1997年 5月
~ 1998年 3月
筑波大学
ティーチング・アシスタント
作品発表・著作等
著書
「“ADVANCES IN INTELLIGENT SYSTEMS: THEORY AND APPLICATIONS”Edited by Masaoud Mohammadian,」
2000年 2月
作成した教科書、教材
2013年 4月 0日
産総研在職時に作成したソフトウェアプログラムにより生成した動作分析結果としての映像コンテンツ(教材)
指導対象の同意を得て、分析対象とする被写体及び動作の映像収録から結果生成を行い、必要な領域知識を教授するための映像コンテンツ(教材)を生成している(現在に至る)。なお、高大接続の紹介ビデオコンテンツにも、部分的にその内容を含めている。
研究活動
論文
A Note on a High Resolutional Communication System using Fluency Theory
共著
Fumito Yoshikawa, Koichi Wada, Kazuo Toraichi, Kazuki Katagishi, etc.
Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing
916 -
919
1997年 8月
On a Criterion of Selecting the Best Mother Wavelet Based on Fluency Wavelet Analysis
共著
Kazuki Katagishi, Takeshi Urushiyama, Kazuo Toraichi,Koichi Wada, Fumito Yoshikawa,etc.
Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing
485 -
488
1997年 8月
Feature Extraction Alrorithm for Beef Marbling
共著
Fumito Yoshikawa, Kazuo Toraichi, Koichi Wada, Nobuyuki Otsu, etc.
Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing
209 -
212
1999年 8月
Fluency Function-based Sequential Compression Method for Non-stationary Signals
共著
Fumito Yoshikawa, Kazuki Katagishi, Kazuo Toraichi, Koji Nakamura
Proceedings of the 19th IASTED International Conference on Modeling, Identifications and Control
441 -
445
2000年 2月
Automatic Detection of Movement-related EEG Patterns by using Fluency Wavelet Analysis
共著
Fumito Yoshikawa, Kazuki Katagishi, Kazuo Toraichi, Koji Nakamura
Proceedings of the 19th IASTED International Conference on Modeling, Identifications and Control
441 -
445
2000年 2月
On a Image Contour Compression Method using Compactly Supported Sampling Functions
共著
Kazuo Toraichi, Kwan Paul Wing Hing, Kazuki Katagishi, Tetsuo Sugiyama, Koichi Wada, Mitsuru Mitsumoto, Hiroyasu Nakai, Fumito Yoshikawa
Proceedings of IEEE Pacific Rim Conference on Communication, Computer and Signal Processing
271 -
274
2001年 8月
Introduction of Multiple Video Recording and Browsing System into Weightlifting Training Camp
共著
Katsuyoshi Shirai, Fumito Yoshikawa, Itaru Kitahara, Yuichi Ohta, Miyoji Kikuta
International Journal of Computer Science in Sport, Vol. 2, Edition 1
2
172 -
174
2003年 5月
Free Viewpoint Browsing of Live Soccer Games
共著
Yoshinari Kameda, Takayoshi Koyama, Yasuhiro Mukaigawa, Fumito Yoshikawa, Yuichi Ohta
Proceedings of IEEE International Conference on Multimedia and Expo, 4 pages
2004年 6月
A Framework for Effective Visual Feedback in a Sporting Facility
共著
Fumito Yoshikawa, Katsuyoshi Shirai
Proceedings of the 12th World Congress of the International Association for Sports Information
263 -
265
2007年 5月
Multiple Views Feedback System for Motion Analysis in Sport
共著
Fumito Yoshikawa, Katsuyoshi Shirai
Proceedings of International Education and Development Conference, 7 pages
2007年 3月
Motion Image Segmentation Using Global Criteria and DP
共著
Takumi Kobayashi,Fumito Yoshikawa, Nobuyuki Otsu
Proceedings of International Conference on Automatic Face and Gesture Recognition, 6 pages
2008年 8月
Automated Video Indexing System for Badminton Game Analysis
共著
Fumito Yoshikawa, Bisser Raytchev, Takumi Kobayashi,Nobuyuki Otsu
Proceedings of the 13th World Congress of the International Association for Sports Information, 6 pages
2009年 3月
Start and End Point Detection of Weightlifting Motion Using CHLAC and MRA
共著
Fumito Yoshikawa, Takumi Kobayashi, Kenji Watanabe, Nobuyuki Otsu
Proceedings of International Workshop on Bio-inspired Human Machine Interfaces and Healthcare Applications
44 -
50
2010年 1月
Automated Serve Scene Detection for Badminton Game Analysis Using CHLAC and MRA
共著
Fumito Yoshikawa, Takumi Kobayashi, Kenji Watanabe, Nobuyuki Otsu
Proceedings of World Academy of Science, Engineering and Technology
62
215 -
218
2010年 2月
Cone-restricted Kernel Subspace Methods
共著
Takumi Kobayashi, Fumito Yoshikawa, Nobuyuki Otsu
Proceedings of International Conference on Image Processing
3853 -
3856
2010年 9月
CHLAC based Index for Evaluating Inefficiency of Sport Motions
共著
Fumito Yoshikawa, Takumi Kobayashi, Kenji Watanabe, Nobuyuki Otsu
Proceedings of the 3rd International Conference on Physical Education, Sport and Health
25 -
28
2010年11月
Directionally-grouped CHLAC Motion Feature Extraction and Its Application to Sport Motion Analysis
共著
Fumito Yoshikawa, Takumi Kobayashi, Kenji Watanabe, Nobuyuki Otsu
Proceedings of the 10th WSEAS International Conference on Signal Processing, Robotics and Automation
170 -
174
2011年 2月
AUTOMATIC EXTRACTION OF VISUAL MOTION CHARACTERISTICS FOR EFFECTIVE COACHING
共著
Fumito Yoshikawa, Yasunori Watanabe
Proceedings of the 9th International Technology, Education, and Development Conference
6162 -
6165
2015年 3月
EFFICIENT COLLECTION OF SIMILAR SPORT SCENES OF INTEREST FOR EFFECTIVE COACHING
共著
Fumito Yoshikawa, Yasunori Watanabe
Proceedings of the 9th International Technology, Education, and Development Conference
6103 -
6107
2015年 3月
Application of a Video-based Marker-less Motion Analysis Method to Weightlifting
共著
Fumito Yoshikawa, Yasunori Watanabe
Proceedings of International Symposium on Sport Science Engineering and Technology
27 -
32
2015年 5月
随意運動の開始および停止に伴うα帯域パワースペクトラムの変化についての研究
単著、第一著者
吉川文人
筑波大学
筑波大学大学院体育研究科,修士論文
1997年 3月
フルーエンシウェーブレット解析による生体信号解析支援システムの構成 -牛脂肪交雑及び脳波への応用-
単著、第一著者
吉川文人
筑波大学
筑波大学大学院工学研究科,博士論文
2000年 7月
女子学生バドミントン選手の状況把握に関する研究 -多視点映像に着目して-
共著
渡邊秀幹,吉川文人,白井克佳他
日本女子体育大学スポーツトレーニングセンター紀要
9
47 -
52
2006年 3月
大局・局所構造を考慮した牛脂肪交雑等級判定法
共著
吉川文人、寅市和男、和田耕一、大津展之他
一般社団法人電気学会
電気学会論文誌C分冊
12
(7)
1050 -
1057
2000年 7月
On a Grading System for Beef Marbling
共著
Fumito Yoshikawa, Kazuo Toraichi, Koichi Wada, Nobuyuki Otsu, Hiroyasu Nakai, Mitsuru Mitsumoto, and Kazuki Katagishi
Pattern Recognition Letters 21
(12)
1037 -
1050
2000年11月
On a Fluency Image Coding System for Beef Marbling Evaluation
共著
Kazuo Toraichi, Kwan Paul Wing Hing, Kazuki Katagishi, Tetsuo Sugiyama, Koichi Wada, Mitsuru Mitsumoto, Hiroyasu Nakai, Fumito Yoshikawa
Pattern Recognition Letters 23
(11)
1277 -
1291
2002年 9月
MISC
多視点映像システムの開発とスポーツへの応用
単著、第一著者
吉川 文人
(株)杏林書院・(編集)(一社)日本体育学会
体育の科学
58
(3)
190 -
195
2008年 3月
動作映像自動分析技術のスポーツ競技支援への応用
単著、第一著者
吉川 文人
日本バイオメカニクス学会
バイオメカニクス研究
15
(1)
4 -
11
2011年 7月
資格・免許
1997年 3月
高等学校教諭専修免許(保健体育)
1997年 3月
中学校教諭専修免許(保健体育)
社会貢献・活動
社会活動
2015年11月
~ 2021年 3月
一般社団法人映像情報メディア学会スポーツ情報処理時限研究会委員
2015年 6月
~ 2017年11月
A member of the advisory board for the 2015, 2016, 2017 annual international conferences of Education, Research and Innovation
2011年 6月
~ 2012年 6月
A member of the International Council for Coach Education
2010年12月
~ 2012年 1月
A member of the Academic Board of the journal “SPORT SCIENCE REVIEW”(査読対応あり)
1997年 6月
~ 2001年 3月
社団法人日本体育学会会員
その他の活動
その他の活動
2013年10月
本学2013年度アカデミックアワーに登壇し、演題「統計的動作特徴抽出法を用いた動作映像分析技術とその適用例の紹介」についてプレゼンテーションを行なった。スポーツ動作認識課題に関する研究成果について本学発行THINKSPORT,Vol. 9(2013年10月)で概説した。
2014年 3月
本学2013年度アカデミックアワーに登壇し、演題「コーチング支援向け映像分析の自動化の可能性 ―2020年を見据えて―」についてプレゼンテーションを行なった。IT&ICTを活用したコーチング支援に関する研究成果について本学発行THINKSPORT,Vol. 11 (2014年3月)で概説した。
2023年 6月
~ 2024年 3月
2023年度本学共同研究助成に採択された研究課題「時間・動作分析アプローチを用いたスポーツ動作の横断的・縦断的研究」に取組んだ。2023年度第3回アカデミックアワーにおいて、演題「時間・動作分析アプローチを用いたスポーツ動作の横断的・縦断的研究;野球部支援に関するPJとの関連を踏まえて」として、当該共同研究の成果の一端を報告した。
全て業績を表示する
業績を一部表示にする